平将門を祀る江戸の古社

☆新着情報☆
更新履歴
築土神社/平将門を祀る江戸の古社         【English】

■■サイト内検索■■

HOME
リンク
sitemap
神社概要
境内案内
氏子地域
年中行事
御祈祷
行事作法
お守り
社宝
兼務社
人物由縁
将門伝説
写真集
築土祭
参考資料

築土祭
築土祭とは
本祭該当年度
築土祭TOP

築土祭の歴史
昭和8年
昭和29年
昭和33年
昭和35年
昭和43年
昭和59年
平成2年

平成18年
築 土 祭


築土祭 >>
平成16年 >> 写真 Report

 築土祭の歴史


★写真集★
平成16年9月11日(土)に行われた「神輿渡御(神幸祭)」の様子です。宮出し(出社)から宮入り(帰社)まで、全体の流れを順序通り記録しました。

出社祭(発輿祭)。宮司が神輿に御霊(みたま)を入れ、祝詞を奏上。いよいよ平成16年の築土祭(神輿渡御)が始まります。

宮出し。神輿が威勢良く鳥居を出発します。

中坂を上って行きます


囃子車(はやしぐるま)。伶人が演奏します。

中坂を上りきって靖国通りへ向かいます。


靖国神社の大鳥居前を通過します。

九段坂上の江戸城田安門前を通過するところです。正面に常燈明台(じょうとうみょうだい)が見えます。

靖国通りを行進。猿田彦(天狗)、太鼓、先導神職、氏子大総代(オープンカー)と続きます。

宮司が靖国神社内を通過します。

神輿が靖国神社内を通過します。遠くに大村益次郎像が見えます。

山車(だし)も神輿に随行し、多くの子供たちが参加しました。



子供たちが山車(だし)に乗って、太鼓を一生懸命叩いています。

子供たちにはたくさんのお菓子やジュースが配られました。

富士見町を通過するところです。

氏子総代さんたちです。目白通り沿いを、飯田橋から九段下へ向かいます。

日本体育大学「荏原太鼓」の皆さん。飯田橋2丁目(飯田町町会)の神酒所(みきしょ)近くで、太鼓を披露しました。

神社、氏子青年会、氏子各町の高張堤燈(たかばりちょうちん)が社殿前に集まり記念撮影。

宮入りの後、厳そかに帰社祭(着輿祭)が行われました。参道は氏子崇敬者や見物客で埋め尽くされました。

102-0073東京都千代田区九段北1-14-21 TEL 03-3261-3365 FAX 03-3261-8634  info@tsukudo.jp

Copyright © 2001-2007 tsukudojinja. All Rights Reserved.
http://www.tsukudo.jp/