平将門を祀る江戸の古社

☆新着情報☆
更新履歴
築土神社/平将門を祀る江戸の古社         【English】

■■サイト内検索■■

HOME
リンク
sitemap
神社概要
境内案内
氏子地域
年中行事
御祈祷
行事作法
お守り
社宝
兼務社
人物由縁
将門伝説
写真集
築土祭
参考資料

人物由縁
 古代〜
日本武尊
藤原純友
藤原秀郷
 中世〜
楠木正成
太田道灌
 江戸初期
天海
徳川家康
小野忠明
お江与
徳川秀忠
春日局
徳川家綱
 江戸中期
徳川吉宗
大田南畝
笠森おせん
滝沢馬琴
 幕末〜明治
清河八郎
近藤勇
有栖川宮熾仁親王
永倉新八
和宮
池田七三郎
 昭和〜
鳩山一郎
田中角栄
人物由縁一覧


人物由縁 >>
日本武尊(西暦72〜113年)

 古代〜

日本武尊(国芳筆、築土神社蔵)
日本武尊(国芳筆、築土神社蔵)

かつて築土神社境内には、「大鳥神社」という末社があり、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀っていた。大鳥神社は、昭和20年戦災で焼失後昭和29年に一旦は再建されたが、1992年(平成4年)5月に再び取り壊され、以後は再建されることなく廃絶された。

日本武尊は西暦72年(景行2年)第十二代影行(けいこう)天皇の第二皇子として生まれた。110年(影行40年)、父である影行天皇より東国征討を命じられ、「草薙(くさなぎ)の剣」を携え東国へ向かう。途中、相模国(現 ・神奈川県)で賊に遭い、草原に誘い込まれて周りを炎で囲まれるも、この「草薙の剣」で草をなぎ払って窮地を脱する。生涯を戦に明け暮れた日本武尊は113年(景行43年)、伊勢能褒野(現 ・三重県鈴鹿郡)で病により命を落とす。なお、「ヤマトタケルノミコト」は、『日本書紀』(720年に完成した全30巻の我が国最古の勅撰の正史)では「日本武尊」と表記されるが、『古事記』(712年に完成した全3巻の我が国最古の書物)では「倭建命」と表記されている。

102-0073東京都千代田区九段北1-14-21 TEL 03-3261-3365 FAX 03-3261-8634  info@tsukudo.jp

Copyright © 2001-2007 tsukudojinja. All Rights Reserved.
http://www.tsukudo.jp/